
「いただきます」の意味
毎日なにげなく使っている「いただきます」の言葉。その意味は大きくわけると2つ。1つめは、「食事に携わってくれた方々への感謝」。2つめは「命をいただくことへの感謝」です。「いただきます」の意味を知ることは、『他人を思いやる優しさ』、『生き物や自然を大切する豊かな心』、『自分自身を大切にする強さ』を育むためのこころの栄養になります。
楽しい食体験を
子どもの食で悩んでいる方にもおすすめなのは、楽しい食体験です。百聞は一見にしかず。百見は一体験にしかず。です。
子どもは、様々なことを実感することで 感性が豊かに育っていきます。料理を作る、野菜を育てる、収穫する、屋外で食べる、お友達と食べるなど、できそうな食体験を行ってみてはいかがでしょうか。いつもより少し特別な食体験は子どもの五感を刺激し、記憶に残り、今まで以上に食べ物への興味が高まります。好き嫌いが改善するきっかけになることもあります。生活のスタイルはそれぞれですから、家族で楽し
みながらやれることをやるということをおすすめします。
私たちのからだは、食べたものからできています。
私たちのこころは、感じたことからできています。
子どもの頃の食育は、一生の宝物となってくれるでしょう。

わらうこども 代表
古田あゆみ
船橋市南三咲3-4-31
☎ 090-1662-4714
その他のおすすめ記事はコチラ▼
www.mamachi.online Blog Feed
海神に「花ひだまり」オープン、親子でアレンジメント体験のできるお花屋さん (水, 13 1月 2021)>> 続きを読む
#18 スムーズな家事動線がうれしい、住友林業のFUNABASHI MODEL (Mon, 28 Dec 2020)
>> 続きを読む
#17 ワークスペースや学習環境のアイディアたくさん!セキスイハイムの「デシオ」 (Wed, 23 Dec 2020)
>> 続きを読む
英語・ピアノ・リトミックなど!保育園送迎可能な習い事教室「Forkids海神staytion」 (Sun, 20 Dec 2020)
>> 続きを読む
#16 自由度の高い造りで、新しいライフスタイルにも対応できる!積水ハウス「イズ・ロイエ」 (Thu, 03 Dec 2020)
>> 続きを読む
#15 自分時間も家族時間も大切にできる!三井ホームの「chouchou(シュシュ)」 (Fri, 20 Nov 2020)
>> 続きを読む