[船橋総合住宅展示場 × Mamachi タイアップ記事]

「キレイが続く家づくり」をテーマに収納にこだわった家づくりを提案している新昭和ウィザースホーム。前回は営業の小野尾さんにお話を伺い、LCC(ライフサイクルコスト)を考えた外壁や断熱性能、オリジナルシステム収納の「MONOプレイス」を紹介しました。
今回は2階の子ども部屋とロフト、アフターサポートなどについてお伝えしたいと思います!


◆間取りもデザインも自由に
こだわりの一つに「暮らしに寄り添うデザイン」を掲げているウィザースホーム。「お客様のヒアリングには時間をかけています」と小野尾さんが話すように、ヒアリングをもとにして、完全な自由設計なんです!
平屋、二世帯、3階建てなど、住む人や建てる土地の状況、好みなどにあわせて柔軟に設計してもらえるのはとてもうれしいですよね。和室には足がしびれることなくくつろげる掘りごたつが!こういう希望もきちんと形にしてくれます^^


モデルハウスの外観も個性的でひときわ目を惹きます。

◆子ども部屋には空間を利用したひと工夫も!
2階にある子ども部屋はアクセントクロスがとってもかわいい^^
クロスも床の色も豊富な種類から自由に選べます。


そして子ども部屋の奥には上に続く階段が!この階段もしっかりとした造りなので、小さな子どもでも、上り下りも安全そう♪
ワクワクしながら登ってみると・・・


階段を上った先には、6帖のロフトが!天井は低めですが、窓があって明るくて圧迫感を全く感じさせません。子どものプレイルームや収納スペースとしても十分な広さ!こういうスペースはあったらうれしい!

ロフトがあるので天井も高くて解放感たっぷり。効率的な空間活用を提案してくれます。

◆寝室にはワークスペースを配置
2階の寝室には書斎コーナーがあります。テレワークが多いこの時期にはうれしいスペース。書斎机の脇には造作の本棚が。地震の時にも安心で、壁にぴったりあわせた造り付けの家具なので、ホコリがたまらず掃除が楽なのも魅力的。


◆半世紀サポートでより安心に
「建てたら終わりではなく、安心して住んでいただけるようにアフターサポートにも力を入れています」と話す小野尾さん。ウィザースホームでは半世紀サポートシステムが導入されていて、30年の保障に20年のサポートサービスがついているんですって!これはとずっと安心して暮らせますよね。

収納のアイディアや自由な間取りがたくさんつまったウィザースホームのモデルハウス、いかがでしたでしょうか。実際にモデルハウスを見学して、収納のアイディアを参考にされてみるのもおすすめですよ!
新昭和ウィザース東関東 ホームページ/
https://www.withearth.jp/company/higashi-kanto/
モデルハウスの間取りはコチラ
【ご見学は船橋総合住宅展示場へ!】
住所/船橋市夏見1-3 TEL/047-425-0375

\この人にお聞きしました!/
新昭和ウィザース東関東
営業部/小野尾翔平さん
「自分自身もお客様と一緒に楽しみながら家づくりをしています」と話す入社9年目の小野尾さん。定期点検以外でも、近くに行く機会があれば「元気に過ごされているか気になって、ついつい立ち寄ってしまう」と言うほど、お客さん思いの営業マン。
出身/千葉県
趣味/サーキットに行ってレーシングカートに乗ること
好きなバンド/RADWIMPS
【ライター紹介】

十津川有紀
「船橋のいいところをたくさんの人に知ってほしい!」という思いで、ライターとして市内を中心とした情報発信をしています。最近の趣味は1日10000歩のウォーキング。一男一女一犬の母。
香川県出身、船橋市在住
趣味/食べ歩き・ヨガ・フラメンコ
その他のおすすめ記事はこちら!
www.mamachi.online Blog Feed
ふなばし三番瀬海浜公園にて潮干狩りがスタート!同時に学習館で企画展「これでバッチリ!潮干狩り2022」が開催中 (金, 06 5月 2022)>> 続きを読む
#42 限られた面積でも縦の空間を利用したスキップフロアで 理想の空間を実現してくれる「アイ工務店」 (Tue, 26 Apr 2022)
>> 続きを読む
#41 「奥様ファーストの家」家事の負担を考えた住友不動産の注文住宅 (Sat, 16 Apr 2022)
>> 続きを読む
船橋本町通りに私設図書館兼書店「針鼠書房」がオープン (Tue, 12 Apr 2022)
>> 続きを読む
昼はカフェ・夜は居酒屋として賑わう、薬円台の「Café’と雑貨とPatrie(パトリ)」 (Wed, 06 Apr 2022)
>> 続きを読む
住まいのことなら何でも相談OK!北欧雑貨とリフォームの店、北習志野の「Wins Home」 (Wed, 06 Apr 2022)
>> 続きを読む